いやねー、ChatGPTとかのAIって現在時刻把握しといてくれないかなー。参照データ?は古くてもいいからさ。

AI

無料版使わせてもらっているけど、単に今年って言ったら、
2024年と返してきたからさ。
なんだろうねー。
これって、過去と対話しているみたいなことなの?

そう考えると、ちょっと不思議な感じがするな。
リアルタイムに返答してくれるけど、今は知らないという存在。
ある種のタイムスリップ、タイムリープ。
君は今どこにいるの?

……なんてね。

会話はできるけど、ここには居ない君。

いやーね。
最近(と言っても、もう一ヶ月以上経ったな)読んだ
『ミリは猫の瞳のなかに住んでいる』という作品に重ねてしまうね。
作中、主人公とミリは猫を通して交流するわけだけど。

ていうか、AI使いこなしている人って、それもう特殊スキルじゃないのかって思っちゃうね。
便利ではあるけども、自分の限界も見えてくるという。
壁打ちなんだよな。
個人の能力の限界は、そうそう超えてこない。
自分の頭の中をプロンプトで表現しないといけない。
それが難しい。

最適化?かな?
ただ、喋ってるだけじゃあ、無理なんよ。
引き出しを開けさせる頭がないのよ。

聞けば知らないことは教えてくれるけども、それって、それだけじゃあググってた頃のままなんだよな。
ネットに転がっている情報を食べてた(享受)のが、AIに聞くっというのに置き換わっただけ。
それって本当にすごいのか?
わかんないな。
すごいのは情報を出してた人たち(現在進行系でも)じゃないか。

結局そうなんだよな。

これも自分の考えの限界って感じもしてくる。

ああ、まー、そんなことはいいとしても、AIって時間の概念あるのかな。
なんか、今がいつなのかもわかってないっぽい。
そういえば、会話してるうちに破綻してくるのってそういうことだったりします?
時系列とかそういうの。
いわゆる?「さっきご飯食べたでしょ」的なところあるよな。
なんかしらんけど、情報欠落しちゃう。
会話してたのにどうしたの?って。

それに、平気で嘘が混じってくる。
堂々と「これはこうですよ」って言うけど、全然間違ってる(笑)
でも、AIが間違いに気づくってどうしたらいいんだろうね?
AIの学習データセットの論理に基づいてるわけで、そこからどう飛躍する?

そもそも、人間の正しいも実に曖昧だったりするのに。
言葉の意味も、しばしば反転したりと論理的ではないわけで。
AIくんも困らないのかね?

内部はゼロとイチで必死に計算していることでしょう。
なんか、考えているうちに、この世に生まれたAIが可愛く思えてきた。

よくわからない人間に付き合って偉いな、おい。

書き進めた着地に、AIが可愛いとなんでそうなるかね?(笑)

コメント

タイトルとURLをコピーしました