
なんか、記憶の片隅にあって忘却してた話かもしれない。
あー、最近の中では割とショックな事実かもしれない。
高速スタートアップが有効になっていて、再起動しているつもりでなってなかったわ。
振り返ってみると、なるほど。
思い当たる節がある。
再起動の挙動してない……。
なんでだろうな、と思うような引っ掛かりはあった。
起動したときに表示される、更新されるのがあるのとないのと、その時の違いってなんだろうなって。
あぁ、シャットダウンだと一部設定は保存されて次回起動時に引き継がれるからだ。
くっ、高速スタートアップめ。
やってくれおるわ。
そんな事になってたとはつゆ知らず。
高速スタートアップはWindows 8からあって、Windows 10/11で標準で有効になっているということらしい。
いつしか、この事を忘れていた。
昔は無効にしてた記憶はある。
その記憶はあるが、いつからか設定変更してない……。
やられたー(勝手に)
しかも、この高速スタートアップってSSDが登場してから、さほど意味はないらしい。
有効でも大して高速化もしないということ。
いらなーい。
自分の環境には不要すぎる。
わざわざ、起動ディスクにHDDを使用している人も、流石にもういないよなぁ。
なのに、標準で有効化されている。
他になにか理由あるのかな?
ないなら、迷惑なだけなんだよな。
自分的には。
高速スタートアップを無効化するには、
「コントロールパネル」→「電源オプション」→「電源ボタンの動作を選択する」→「高速スタートアップを有効にする(推奨)」のチェックを外す→「変更の保存」
(グレーアウトしてチェックが選択できない場合は、
画面上部にある「現在利用可能ではない設定を変更します」をクリックします。)
まとめ表
操作方法 | システムのリセット | 高速スタートアップ | 推奨シーン |
---|---|---|---|
通常のシャットダウン | × | ○ | 普段の電源オフ |
再起動 | ○ | × | 不具合解消、更新適用時 |
Shift+シャットダウン | ○ | × | 一時的に完全リセットしたい |
高速スタートアップ無効+シャットダウン | ○ | × | 毎回完全リセットしたい |
- 「再起動」または「Shift+シャットダウン」で“真の再起動”が可能です。
- 通常の「シャットダウン」では完全なリセットにはなりませんので注意してください。

いやぁ、たまたまTogetterって見かけたけど、この話一回スルーしたんだよな。
>情シス「再起動です」製造部「それは我々も試したが、無駄だった」情シス「再起動です」
また、スルーするところだったが、この部分を改めて?まとめたものが、もう一回見たからなんとか知ることができた。
まさかね。
自分がその該当者だとはね。
そのつもりなのに、まさか再起動されてなかったとは思わないじゃん。
(Togetterのタイトルが
『再起動をかけてもダメだったPCを情シスが再起動したら直った話→同じ再起動でも指しているものが微妙に違う説「今は再起動とシャットダウンが別モノ」』
となっていたから、なんとか引っかかって助かった。)

コメント