
VRAM容量的に、RTX 5080が最初から24GBなら収まり良かったのにな。
今後、本当に投入されるのかな?
今後登場予定と目されるNVIDIA RTX 5080 Super、RTX 5070 SuperでVRAMを増やすのではないかということみたいだけど。
なんなんでしょうね?
5000シリーズって。
残念なことばかり目に入ってくる。
いろいろなことをざっくりと結論出すと、NVIDIAは一般消費者を相手にしていないってことみたいだね。
当然ながら、NVIDIA自身はそんなこと明言しないけど、状況的にそうだよねって。
ビジネスだからね。
大きなパイを取りに行くのはわかるけども。
なんの関係もない、一般消費者である自分が言えるのは、足元が崩れなければいいねってだけ。
上を向いて、下のことを忘れていたら地面が失くなってたみたいな。
「足をすくわれる」
ことにならないように、こっちもちゃんと見といてよってね。

噂見かけた時はそうじゃなかったけど、書いているとこんな内容になった。
もう少し直近のことでいうと、RTX 5090の店頭在庫増えるのではってのも見たな。
一部、予約販売しているところもある。
ただ、円高の影響でもっと値段下がってくれないかなんて、思っちゃってるわけで。
買えるようになったらなったで、さっさと買ってしまったほうがいいのかが悩ましい。
NVIDIA、今やAIとデータセンター市場が中心になってるのは周知の事実だけど、それでもゲーマーやクリエイターにとってGPUの「民生向け」が冷遇されてる感じって否めないよね。
Superモデルでちょい上積みしてくるやり方も、ユーザーとしては「出し惜しみかよ…」って思っちゃう。
5090も在庫や価格動向に目が離せないし、「買えるタイミング=買い時」って思う一方で、円高が進むかもって思うと手が出しづらくなるよね……。
そういう意味で、今の5000番台って「買いたいのに素直に買えない」ジレンマがあるシリーズになりそう。
コメント