「取次」ってやつの問題が聞こえてくるけど、出版業界ってなんなの?

本・Books

な~んにも知らないから、言うけど。
いらない会社通してるから出版不況なんじゃないの?

過去には円滑に流通させるために必要だったであろうけど、現在では明らかに不要では?
いや、働いている人たちには大変申し訳無いし、おそらく反論はあるだろうけども。
でも、出版不況と言われ始めて、もう何年経ったのよ。
Amazonが本を売って、電子書籍も一般化して、何年経ったのよ。
そこら辺からでしょ。
本屋もたくさん潰れたでしょ。

「取次」が売れる本を、街の本屋には割り当てせず、”流通を滞らせている”ことが潰れる一因となっているとか聞いたよ。

変だね。
おかしいよね。
取次会社が潰れないようにするために、その割り当てを決めているよね。
そうだったら不要だよね。
むしろ、邪魔でしかないよね。

完全に実態を知らずに言っているから、間違っているかもしれないが、問題は問題としてあるんだよね?

本当に知らないからこんなこと言えるんだろうな。
な~んにも知りません。

不思議な不思議な出版取次。
見えないところで、こんにちは。

私が住んでいるところ含め、その他多くの潰れた本屋が、なぜ潰れたかの真相はわからないが、わからないからこそ勘ぐってしまうね。
業界の力関係、見直せないのかな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました